今は半年学校に行っていない月ちゃんですが・・・
月ちゃんは幼稚園の時から真面目でトラブルの少ない子でした。勉強も運動もそつなくこなし、友達と喧嘩する事もない。食べ物の好き嫌いもなくてよく食べる。
ただ、ちょっとだけ潔癖症なとこがあり、寝落ちしてしまってもベッドに運ぶと「お風呂入ってないぃぃ」と怒り出し、お風呂に入って寝ます。
小学校に入学した時は、コロナで入学式がなく、しばらく学校は休校でした。
その後は普通に学校に行き、2年生の3学期から学校に行けなくなりました。
はじめは朝「行きたくない・・・」と言うので車で送ると、帰りは楽しそうに帰ってきてご機嫌でした。
しばらくすると玄関を出て学校に向かうも、家に帰ってくるようになりました。
私は月ちゃんを普通の子と思っていました。
長女の陽ちゃんはADHDのせいなのか異常に運動音痴で字も苦手で勉強もイマイチでしたが、月ちゃんは逆上がりも縄跳びも側転も出来て、テストも悪い点は一度もなかったからです。
なので、「学校に行きたくない。」というのを気まぐれと思い、「行きなさい」と毎日言っていました。
学校に行きたくない理由もイマイチ分からず、甘やかせてはいけない。と思っていたのです。
後になって、このことを深く後悔し、反省するのですが、この初期の対応を間違えてしまった為、月ちゃんは学校に行けない自分に自信がなくなり、親の愛情を試す異常行動ばかりを取るようになるのです。
叫ぶ・暴れる・家出する。とにかく私も主人も精神的に参りました。。。
当時はマンションだったので、声が廊下に丸聞こえで迷惑きわまりなかったからです。
その頃は愛情を試されているとは思わず、我儘を通すために親を脅しているんだと思っていました。
3年生になると、6月から夏休みまで不登校、夏休み明けから11月まで登校してまた不登校。冬休み明けから登校して2月から不登校。となっていました。
4年生になってからはまた6月から不登校で、今に至ります。
不登校についての本を読み漁り、初期の対応が悪かった私たちの責任だと気づき、これまでの事を反省して今後の方針を変え、休みたいなら学校を休んでいいよ。という対応にしてみたのです。
そしたら見事に半年の不登校となりました・・・。
けどこの機会に月ちゃんの失った自信をしっかり取り戻す!!
タイムライン形式で実行した計画を公開↓
- レベル1毎日寝る時に「どんな月ちゃんでも大好き」と抱きしめながら寝かしつけ
月ちゃんの事を本当に愛していると安心させて眠りにつくようにしています。
そして月ちゃんを怒らせないようにします。
- レベル2スポーツをさせる
週に2回、緩いスポーツをさせています。情緒不安で「今日休む」という日が多かったのですが、メンタルが回復し、全然休まなくなり、上達して自信がついてきました。
- レベル3英検5級という目標を立て、公文に行かせる
現在は学校を連想するのか勉強を一切しない、させようとするとイライラして癇癪を起こす月ちゃん。
以前は公文は行かない!と言っていたのですが、学校の勉強を連想させないからか公文は真面目に通っています。
- レベル4フリースクールに通う
以前は「行かない」と言っていたのですが、今は4週間休まずに通っています。
- レベル5給食だけ食べに行く
フリースクールから何人かで学校に行き、空き教室で給食を食べて、フリースクールに帰るという事をしています。
給食だけ教室で食べる というチャレンジもしようとしたのですが、後から教室に入るのが嫌な月ちゃんには無理だったようでした。
- レベル6皆が登校した後に学校に入って慣れさせる
実は何度か学校に行こうとしたんですが、朝登校しようとすると「怖い・・・」と足がすくんで動けなくなります。なので、皆が登校した後にこっそり学校に入って恐怖心を薄れさせるようにしてみました。
今ここまで来ています。
明日の朝から学校に行く予定なんですが・・・
朝「学校怖い」とうずくまってしまうんじゃないかとおびえています。
本人は「朝6時に起こして!」と言っているので、朝から好きなADOの曲を流そうかと思います。
朝から元気な気分になれば学校に行けるんじゃないかな!?と期待していますが・・・
明日学校に行けますように・・・!
失敗したら、今度はどんな方法を取ろうかな・・・!催眠療法や認知行動療法も試そうかな。
↑押してもらえるとやる気が起きます!
コメント