3学期の始業式。登校出来なかった月ちゃん。
「もう学校には行けない」と言う始末。
仕方がないので家でゆっくりさせ、絵を描いたり、アニメを見たり、好きな事をさせました。
今回学校に行けなかったのは、私が学校の勉強に追いついていない点を軽視していたのもあるのかも・・・。
オンライン授業はあまり受けさせておらず、勉強はまぁまぁ出来る方だったのが、今は全然ダメです。
公文の英語の宿題とチャレンジタッチを10分ずつさせて、しっかり褒める!
理科や社会は暗記なのですぐ忘れるのでいいのですが、算数と漢字は中学校に入って恥ずかしい思いをするかもしれないし・・・(そもそも中学校に行けるのか不安)
算数と漢字だけ頑張る!算数と漢字って、うちの子ども三人とも苦手なやつー!
夜寝かしつけをしていたら・・・「このまま学校に行けなかったらどうしよう。怖い」
「怖い」
「怖い」
「怖い」「怖い」
「怖い」
「怖い!怖い!怖い!怖い!怖い」
と30回くらい怖いと叫ぶ娘・・・。
月ちゃんは癇癪を起こすと同じ言葉を何度も言う癖があります。特性?
「大丈夫だから。月ちゃん!月ちゃんはまた行けるようになるよ!」
「行けなかったとしても、ママが絶対守るから!学校も行かなくていいよ。ゆっくりしよう」
となだめると、なんとか落ち着き、眠りにつきました。
この前まで「もう学校に行ける!」と言っていたのですが・・・
フリースクールさえも行きたくないそうです。
気を取り直して、また手順を踏んで頑張ろうと思います。
まずは、ゆっくり休ませる。
次に、学校に散歩だけさせる
そしてフリースクールに毎日通うところまで回復させます。
その後学校に散歩に行ってリハビリを試みたいと思います!!
学校の先生も、月ちゃんに逢いに来てくれるそうです。
前までは学校の先生が家に来るのも嫌がっていたのですが、以前よりはメンタルが回復しているようで
「じゃあ家を片付けなきゃ!」と言う月ちゃん。それだけでうれしかったです。
学校に行く事が全てじゃないし、学校に行かなくたって成長している。
だけど、月ちゃんがせっかくハマっているスポーツを辞めることになるのは可哀そう。
5年生になるとレギュラーになるし、人間関係も難しくなってきます。
不登校なのにレギュラー?とか言われたら・・・。
月ちゃんは運動神経もよくないので、そこまで戦力にはなりません。
なんとか不登校を脱却して、卒部式までスポーツを続けさせてあげたいなぁ。
コメント