3学期、再登校失敗・・・

不登校な次女

2学期の最後は、結局お休みして終わりました。

なので、学校の宿題は先生が家に届けてくれました。先生、忙しいのにごめんよ・・・

冬休みはのんびり楽しく過ごし、「3学期は学校に行けるよ。クラスの男子ももう怖くないし」

と言っていたのでとても嬉しく、もう大丈夫。なんて思ってしまいました。

始業式の前日、冬休みの宿題を念入りにチェックし、よし、バッチリ!

明日の学校の準備をしよう!(娘にさせると学校に行かないと言い出しそうで・・・)

と、日課表を見ると、持ってくる物の一覧に「リコーダー」と書かれていたので

「リコーダー要るって!エーデルワイスでも弾くのかなぁー」

なんて適当な事を言ったら・・・

娘「エーデルワイス習ってない。リコーダーもやってないから出来ない。明日行きたくない!!」

と言い出しました。

「しまったぁぁぁぁ」

明日から学校で神経質になっていたところに、うっかりリコーダーの話なんてしたから・・・

持ってくる物一覧には書いてあったけど、特に使う予定もなかったらしいんです、リコーダー。

行かない言い訳を探していたのかもしれません。

数日前に、メンバーの事情により、急遽我が家で新年会をしたのですが、来客者の小さな子ども達が月ちゃんの部屋に入り、大事なペンを「使わないで」と言っても使ってつかなくなったり、潔癖症なので「ベッドに乗らないで」と言っても無視したり、大変だったようです。

前回も月ちゃんはその子達が布団を触った。という理由で泣いていたのですが、今回は泣かずに大人たちの談笑を邪魔しないように頑張ったのか、全く気づきませんでした。

でも、夜中に「すごく嫌で、助けて!!って心で叫んでいた!!!大きい声で叫びたかったけど、、、、お客さんが沢山いるから我慢したんだよぉぉぉぉ。うわぁぁぁ!!と号泣しだしたのです。

私も主人も、新年会なのに知り合いから真剣な相談をされて、子ども達を完全に放置してしまっていたのです。大後悔でした。前回も泣いたのに、なぜちゃんと対応してあげなかったんだろう。と。

我が家には他にも二人の兄弟がいますが、月ちゃんを守るように伝えていなかったので、それぞれ違う場所で遊んでいました。

私たち親がちゃんと対応していれば・・・ 新年会を我が家でしなければ・・・。

と大後悔しました。月ちゃんは一度ショックを受けると回復に時間がかかるのです。

こういう事もあり、新学期は登校出来なかったのかもしれません。

月ちゃんはとても疲れやすいので、体調管理もしっかりするべきでした。

精神的にも明るくなれないのかな?と思い、私は遠方に住む母親に頼んで、助っ人に来てもらう事にしました。

母はとても明るい人で、子ども達も母がいると明るく元気になれるのです。

3時間ほどかけて来てくれた母。本当に頭が下がります・・・。

夜も遅かったので、母が到着するとすぐお風呂に入り、眠りにつきました。

翌日は月ちゃんのやる気を出すために、カフェでモーニングを食べました。

学校に行く準備をばっちりして、車に置いて、家には帰らずそのまま車から降りて学校に行って貰おうと思ったのですが・・・

「いやだ。行けない。」と車から降りては来ませんでした。

「今日は始業式で、すぐに終わるから頑張れない?」「とりあえず今日だけ行ってみよう?」

と言ってみたのですが・・・ この対応は間違っていたのでしょうか?

仕方がないので、家に入り、母と月ちゃんとのんびり過ごし、昼は子どもが学校から帰って来てからランチに行き、夜も外食。普段はあまり外食をしない我が家と私の母。

贅沢な1日でした。

翌日も学校には行けそうにないので、登校刺激はせず・・・

新年会の出来事で心にダメージを食らったのが悪かった?

エーデルワイスが悪かったのか・・・。

後悔したり悩んだり。

でも前を向いて、次の機会に備えようと思います。


にほんブログ村

コメント