次女、再登校に挑戦!そして・・・

不登校な次女

相変わらず行き渋りな末っ子長男の天くん。月曜日はホントに毎回行きたがらず、パパが学校まで送っていきます。

火曜日はちょっとマシになり、家の外まで送り出す。なんだかんだ、通っています。

休みたがっているなら休ませた方がいい。という意見をネットでよく見るけど・・・

天くんは「ラッキー!ゲームしよー!」というお調子者なのです。なのでとりあえず行かせて慣れるのを待とうと思います。

そして、問題の次女、月ちゃん。

3連休明けから学校に行こうかな。(と誘導したけれど)

と言ったので、私は大喜び。

学校に電話して、今やっている授業の内容を聞き、再登校日の授業でする科目を家で予習する事に。

音楽で歌を歌うと聞き、その曲を家でずっと流してみたり、チャレンジタッチで勉強させたり。

体育は休ませる(人の視線が気になるらしいので)

一日でもいいから行って欲しい・・・。

が、3連休の最終日は長男天くんも次女月ちゃんも試合で、朝7時から17時までグラウンド。

親も片づけや親子競技もありクタクタ。「疲れすぎていると明日二人とも学校行かない!!」

と思い、夕飯はテイクアウトし、7時にお風呂、8時にベッドに寝かせて準備万端に。

しかし、月ちゃんが部屋から「ママーーー」と呼ぶので月ちゃんのベッドで寝かしつけをする事に。

月:「明日、やっぱり行くの怖い。」「皆に絶対見られるもん」「視線が怖い」

と言うので、

私:「見られるのは仕方ない。学校休んでなくても誰でも見られるよ」「皆の事は人間じゃなくてジャガイモと思ってみよう」「見られるだけで、叩かれるわけでも、意地悪言われるわけでもないでしょー?」

上手い事言うスキルがなく、多分ダメな説得だとは思うんですが・・・。思いつきませんでした。

翌朝、長男天くんは朝から「ギャーーー(起こすな)」と叫び、学校行きたくない・・・

と言っていましたが、夫婦でご飯を食べさせ、着替えさせ、ランドセルを背負わせ、靴を履かせ、水筒を持たせて・・・・パパが学校まで送りました。

月ちゃんは、朝何とか起こしてリビングには来ましたが、学校に行く気はなさそうだったので、即諦めました。ただ、今日はフリースクールから学校に行って給食を食べる日。

フリースクールには嬉々として行きました。

別室で給食を食べて、その後クラスの何人かの子を相談室に連れてきて、トランプやゲームを昼休みにします。(皆さん協力ありがとう)友達が少ない月ちゃんだけど、とても楽しかったそうです。

その日も8時半からベッドに入り、9時に就寝(中1の長女も9時に寝る)

翌朝、天くんは「学校行きたくない・・・」といいつつパパが送らずとも学校に行きました。

月ちゃんはちゃんと朝起きてきて、皆と朝食を食べ、姉弟が学校に行った後に

「月ちゃん、今日学校にお散歩行く?」と言うと、「嫌だ」とだいたい言うのですが、「教室入らないならいいよ」と言いました。メンタル回復出来てる!!と歓喜。

歩いて行こう?と言うと「えー 車がいい」と言うのですが、朝の登校に慣れてほしいので「帰り道パン買いたいから、歩いていこ~」と言うと「いいよ!」

と言うので歩いて学校へ。イライラしながら、途中字を書きたくない!というので私が代筆した宿題のプリントと、先生との交換日記(先生の返事が月1以下のペース)を持って職員室へ。

すんなり家から学校を往復出来てびっくりしました。ちなみにパン屋さんは閉まっていました・・・

調子が悪い時は学校の通学路を見るだけでも逃げ出したり、学校のプリントに触れなかったので、今は本当に安定しています。

明日も学校まで散歩して、学校に慣れさせてから再チャレンジしようかと思います。

コメント