我が家の不登校次女、26日(月)から学校行こうかな・・・
となっていましたが、前日の夜に「怖い」「教室で皆に見られるのが怖い」
「視線が怖い!!」と言い出しました。
これは、明日は無理だなぁと思い、朝「今日無理そうだったらフリースクール行こうか?」
と言うと「うん」
と言うので、再登校は断念。
それ以上に、長男が「行きたくない!!」と朝起きず、ごねるので困りました。
ほとんどの専門家っぽい人が、そういう時は休ませよう。好きにさせてあげよう。見守ろう。
と言うのですが・・・
何が正しいか分からない。
後で疲労がたまってひきこもりになるとか、大人になった時に病むとか、色々聞きますが・・・
近所の子は行き渋りが酷かったけど、無理やり行かせているうちに、元気に登校出来るようになってましたし・・・。
今のところ、息子は毎日パパが校門までついていってなんとか学校には通えています。
野球をやっているので、週4は体力を消耗しているので、そのせいもあるのかな?と思うのですが、野球は楽しいようで、休みたがりません。
でも毎朝本当に起こすのも、朝食を食べさせるのも、着替えさせるのも嫌々で大変です・・・。
行き渋りからの不登校になるのでは?と怖いです。
そして、次女の事が羨ましいのか疎ましいのか、喧嘩をして、次女に「馬鹿」とか言われると
長男:「お前なんか、学校行ってない癖に!勉強してない癖に!」「お前の方が馬鹿だ!」
と言ってはいけない事を言います。私も怒ってしまい
私:「あんたも学校行きたくない、行きたくないって言ってる癖に!」
と言うと
長男:「僕は我慢して行ってる。行きたくないけど行ってるし!!」
と言い返してきます。
次女のようにならない!!とも言ってます。
次女は、ちょっと前ならこんな事を言われると大激怒で大癇癪を起こして暴れていたのですが、
最近は長男の行き渋りを見て思うとこがあったのか、黙っていたり
「でも私公文ちゃんと行ってるもん」「あんたちゃんと行ってない」と言い返したり。
だいぶ成長してきました。
次女も2年生の3学期から行き渋りが始まり、長男も今2年生の3学期。
どうなることか。
次女の調子が良く「5年生からは学校行ける」と言っていたので、
「じゃ、もうすぐ春休みだし、来週から春休みまで学校行ってみる?」と聞いてみました。
「頑張る!」と言っています。
最近は学校の宿題もちょっとだけしているので、勉強耐性もちょこっとついてきたと思います。
来週は行けるかなー?失敗して心が強くなるともいうので、沢山失敗してもいいので挑戦してほしいな。
コメント